Diary 〜2006年「8月」「9月」「10月」「12月」の日記〜
日記の目次
12月31日(土) 大晦日 | |
そんな訳で2006年も今日で終わりです。11月の日記がありませんが気にしないように・・・(^_^;) タミーもタロ君も元気に新年を迎えられそうです。 遊びに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。来年もよろしくね(^◇^) |
|
![]() 「あたし来年から外で暮らす外飼いわんこになるの。 野の草を食べてワイルドに生きるのよ。」 |
![]() げっ・・・!?いつの間に・・・ トレリスを開けて庭に入る技を身につけたんだろう・・・・!? |
![]() 勝手に庭に入っちゃダメでしょ!!! |
![]() 「いいじゃん、タンポポくらいしか生えてないし・・・」 |
![]() ちょ、ちょっと待て、その口についた黒いものは一体・・・? |
![]() 最近やけにこの器に黒いゴミがたまると思っていたら こういうことだったのか・・・・知らなかった・・・(ーー;) |
12月24日(日) クリスマスイブ | |
2ヶ月以上のご無沙汰でございます。 あっちの日記ばかり書いてこっちに全然書いてない・・・それで今日はこちらに大きな写真をUP!! 下の写真を見たら9月ごろのタロ君やせてたな〜。今は冬毛に変わってふっさふさです。 最近またコチコチにかたいウンチをするようになって、今日もトイレで「う〜ん!」と声出してました(^_^;) 来年はお腹のマッサージをマスターしてもみ出してあげられるようになりたいなあ。 そしてタミーは・・・体重が100グラム増えました。 数字以上に増えた感じに見えるのは締まりがないせいでしょうか?(私もギクギクッ!!!) |
|
![]() まだ戌年なのにうり坊が・・・・? |
![]() いえいえ、ぬれねずみの犬でございます。 |
![]() |
![]() |
どうしてハサミみたいな堅い物を枕にしてるの? | ほら、顔に寝ぐせついちゃってるし〜(^◇^) |
10月16日(月) ドライフード | |
タロ坊の療法食のキドニーケアがなくなったのでネットで追加注文しました。 同時にサプリメント「イミューン・サポート・タブ」(ウォルサム)も追加。 タロ君はこのサプリがお気に入りで、フタを開けると飛んできます(*^_^*) それとヌーカヌバの「腎臓アシスト」を動物病院で取り寄せてもらいました。 ウォルサムの「腎臓サポート」はウエットなら食べないけどドライならパクパク食べることもわかりました。 それじゃ私が高いお金を出して買ったウエットフードの残りは・・・・ タミーに食べさせるわけにもいかないので地元の動物愛護団体に寄付しようと思います。 それからフードを受け取るとき獣医さんがいろいろと話してくれたのですが 「犬や猫はわりと食べ物をよく噛まずに丸呑みする動物です。 よく噛む猫ちゃんもほとんど噛まない猫ちゃんもいます。 仮に歯の全然ない猫ちゃんが口からポロポロこぼしながら食べたとしても全然問題ありません。 このドライフードを全く噛まずに丸呑みしたとしても栄養の吸収に支障はありません。 胃腸などの消化器官に問題が生じる心配もありません。 猫ちゃんの好みに応じてお湯でふやかして柔らかくしたり水を加えたりしていただいても結構です。」 おおお、りりりんさんのアドバイス通りだわ〜♪(感謝感激!!) ではでは安心して、ドライフードを生(?)の堅いまんまあげましょう〜♪ ・・・って、さっそく次の日からタロ君がゲロゲロしてますけど。 それも未消化のまんま、うんぴと一緒に・・・・うう〜ん・・・? ま、たまたま体調が悪かったと考えて、あまり深く思いつめるのはやめておきましょう。 その直後にまたしっかり食べてたし・・・(^_^;) 「できたらこまめに体重をチェックしてあげてください。 1ヶ月に200グラム以上体重が減るようであれば腎臓に問題が出てきていると思われます。」 とも言われました。 でもにゃんこの正確な体重を測れるようなヘルスメーターはうちにはないので、早々に仕入れなくちゃだわ〜〜。 |
|
![]() |
![]() |
ドライフードがてんこ盛り〜。 タロ君、しっかり食べてね〜!! |
・・・で、さっそく猫またぎですか? そんなオチはいらないんですけど・・・(^_^;) |
10月8日 モニター猫(3) | ||
好評(?)につき「タロ坊が選ぶ療法食選手権グルメの旅!!」第3弾。 ユーカヌバ「腸管アシスト」はちょっと目を離した隙にタミーが全部たいらげてしまうという意外な(まぬけな)結果に。 しかしこのあと同社の「腎臓アシスト」をよく食べてくれたのでレギュラー採用決定! 続いて猫さん達に大人気との噂の高いキドニーケア。さすが!!よく食べてくれます。こちらもレギュラー決定〜!! 調子に乗って出したデンマーク・レオ社のウエットは完全無視(T_T) やっぱり基本的にドライが好きなのかな? でも水分も摂って欲しいしウエットな療法食もできれば食べて欲しいのよ〜〜。 ウエットフードに関してはまだまだフードジプシーが続きます(現在は市販のシニア用缶詰の水増ししたものを少々)。 肝臓に問題がなければ手作りフードにチャレンジしたいんだけどなあ・・・。 でもでもドライフード2種(ユーカヌバとキドニーケア)が決定してよかったよかった\(^o^)/ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3番バッター。 ヌーカヌバの「腸管アシスト」 |
4番バッター。 三共ライフテック(株)「キドニーケア」 |
5番バッター。 デンマーク・レオ社 FDW(ウエット) |
9月24日(日) モニター猫(2) | ||
大好評(?)企画第2弾・・・「タロ坊が選ぶ療法食選手権グルメの旅!!」 栄冠は誰の手に・・・・?![]() タミー「いやんっ!!あたしもレポーターとして参加したいっ!!!」 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2番バッターはウォルサムの 「セレクトプロテイン」君。 |
開けた瞬間に広がるダメダメ感(苦笑) ザラザラな食感がちょっと・・・ |
上澄みだけちょっぴり舐めて タロ坊は静かに去って行った・・・。 |
9月23日(土) モニター猫(1) | ||
動物病院からもらってきた数々のサンプルフード(療法食)。 さあタロ君、よりどりみどりだ、遠慮なく味わって舌鼓を打ってくれたまえ。 気に入ったものがあれば即座に「お気に入りフード」としてレギュラー入りさせるよ!! ↓こんな調子でトップバッターは倒れました。明日からは強力な打線が火を噴かない・・・かも。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
病院オススメのフード達だよ。 いずれ劣らぬ低タンパク揃い!! |
まずはトップバッター。 ウォルサムのPHコントロール君。 |
残った残った・・・・ お気に召さなかったようで。 |
![]() |
![]() |
![]() |
と思ったらモニター猫タロ君登場。 なーんだ。食べるんじゃないの!! |
と思ったらすぐに去って行った。 舐めただけなのね・・・。 |
ところで病院で買ったフード あと20個残ってるんですけど。。。 |
9月13日(水) 「知らなかった・・・」 | |
いろいろと思うところあって動物病院を変えてみました。近くにできた新しい病院です。 2日前、激しく抵抗するタロ君を連れて初めての診察へ!! まずはお口の中を見てもらいます。 「上の歯はもう擦り切れてほとんどありません。歯茎で工夫してつぶして食べていたんですね。」 それでカリッツコリッという音を立てずに食べていたのか・・・下の歯茎からは血がにじんでいました(T_T) 歳のせいで食欲が落ちた、のではなく食べたくても食べられなかった、それで食べる量が減りやせてきた、と。 食事の量が少ないと便の量も減り出にくくなる・・・と。 ウエットフードに変えたら便秘も治ったし、これまでの長年の苦労は一体・・・・。タロ君、ゴメンよ〜〜!!! 次に血液検査。 高齢の猫の病気といえばポピュラーなのが腎臓疾患です。 先代猫を腎不全で13歳で亡くしている私は、タロ君を同じような苦しい目にあわせたくないと思い 8年前獣医さんに「腎臓が少し悪いですね」と言われて以来「少しでも病気の進行を遅らせて長生きさせられたら」と 心を鬼にして腎臓病サポートの療法食ドライフードだけを与え続けてきました。 猫としては珍しく水を飲む量がものすごく多いのは少しずつ腎臓病が進行しているのだと思っていました。 が・・・・ 腎臓は正常値で全く問題なく、肝臓が異常値でした。 ALTの数値が310(正常値は20〜100)で、肝臓の治療が必要な状態です。 ちなみに・・・この数値がどういう状況なのか、怖がりの私は恐ろしくてネットで調べたりできません・・・・ 肝臓は自覚症状がない上にポーカーフェイスの猫の表情から読み取ることは難しく タロ君自身は「なんかだるいなあ・・・」と感じつつごろごろ寝ていたのだろうと・・・それじゃわかんないよ〜〜!!! 過ぎてしまった時間は今さら取り戻せないので、これまでのフードは腎臓病発症の防止に役立ったと考え これからは肝臓を少しでも正常に近づけるよう努力していかねばなりません。 でもね・・・・。肝臓サポートのウエットフードはいいとして 猫に錠剤を飲ませるのはものすごくむずかしいのよ〜〜!!! 割ったりつぶしたりがNGの薬なので口を強引にこじ開け爪と牙に耐えて投薬・・・・できませーん!!! 口を開けようと顔をつかんだ時点で逃走されました。 あああああ。タミーならアホがつくほど簡単なのに。(見せたら即、飲み込む) どなたかお知恵を〜〜(T_T) |
|
![]() |
![]() |
良心的な病院は検査結果データと料金明細書を ちゃんと飼い主に手渡してくれますね。 |
もしもし・・・苦しくて寝ているんですか? タロ坊「んにゃ・・・?」 |
<タロ君の体重の推移> 順調に減ってきてるわね。。。(^_^;) ・2006年 9月11日・・・3.6キロ ・2004年11月15日・・・ 4.8キロ ・2004年 7月 4日・・・・5.1キロ ・2002年 5月20日・・・・5.5キロ |
8月28日(月) 「びっくりキャバ」 |
実をいうとうちのタミーはびっくり犬です。 びっくり犬とは・・・ささいな物音や出来事にいちいち敏感に反応して急に飛んだり走り出したりする犬のこと・・・ と私が勝手に定義・命名しました。人間でもこういう人、よくいますよね。 何かしょうもないことに気づいて突然「あーっ!!!」「うわー!!」とすっとんきょうな声を出して周りをびっくりさせ 「んもー。ビックリするでしょ。やめてよー!!」と怒られる人。タミーがこのタイプなんです。 向こうの部屋で寝ていたタミーが私がお茶を飲もうとコップを手にした瞬間「うわっ!!!」と飛び上がったりするので 静かな深夜はかな〜り気をつけて動くようにしています。が、なんといっても一番驚くのは・・・・ 「何もないのに」突然びっくりして爪をカチャカチャ鳴らしながらジタバタしてズザザザーッと走り去ること。 深夜にこれをされるとかなり驚きます。「な、何があったの・・・!!??」 以前うちに急に飛び上がって走り出す猫がいましたが、これは猫ノミの仕業でした。 背中にびっしりノミがいて突然の痒みに「うぎゃっ!」と走り出していたのです。 ノミ駆除をしたらこれはおさまりました。でもタミーにノミはいないみたいだし・・・。 お腹の中に「ビックリ虫」でも飼っていて(どんな虫やねん)それが突然動くんでしょうか? これを書いている間にも2回「うわっ!!!」(ズザザザザーッ!!)とやっています・・・・(^_^;) けれどもっと不思議なのはそんなタミーが大雨・雷・停電・花火等には全然驚かないということです。 細心かつ大胆、小心かつ鈍感、びびり&へっちゃら犬。何年一緒に暮らしてもわからないことだらけだわ。。。 |
![]() |
8月4日(金) 「愛と考察の日々」 |
夏恒例のタミーのモレション対策について、「パンツをはかせればいいじゃないか」と思う方もおられるでしょう。 私もそう思って紙パンツもすでに買って用意しています。が、当然ながら今は強烈に蒸し暑い!! ずっとパンツをはかせていたのでは暑くて蒸れて逆にバイキンが入るような気がする。 それで「最ももらす可能性が高い時間帯にだけパンツをつけるのがよいのではないか」と。 そう思ってタミーの行動パターンをずっと観察してきたのですがその結果・・・・ 今年は例年と違うモレションパターンになっていることがわかりました。 もらしちゃうのは夜の2回だけ。1回目は夜8〜10時に和室で。2回目は11〜1時にリビングの床で。 この2回目のオシッコが大量で下半身をビショビショにしてしまいます。 いつもリビングにどかっと座っているたみちょんパパが2階の寝室に上がると、入れ替わりにタミーがリビングに現れて エアコンの涼しい風が来るフローリングの床に寝そべってスヤスヤ・・・・じょろじょろ〜っと・・・。 あ、あれ?一番涼しい時間帯と場所でオシッコしてる?暑いからじゃないの?ひょっとして冷えてるからとか!? でも去年までは昼の暑い時間帯に廊下でなみなみとオシッコしてたし今年はたまたまなのかな? 素人なりに何とか因果関係を追及して飼い主ならではの解決策を見つけたいと思う私ですがなかなか難しい〜〜!!! 6〜9月までの暑い時期、大量に水を飲んだ日にもらしちゃうことだけは確かなんだけど。 ともあれ夜の11時〜1時の間にパンツをはかせ、私が寝る前にパンツを脱がせればちょうどいい!! と思ったら昨夜はオシッコせずに朝〜昼に玄関でじょろじょろ〜っ(>_<) 常に私の予想を裏切り続ける女、タミー。私もいつまでも考察を続けていたら夏が終わってしまいそうです。。(^_^;) |
タミー「レディーですもの。男性の前でオシッコなんてできないわ。だからパパはなーんにも知らないのよ〜♪♪」![]() まじょりんから頂いた「愛と食欲の日々」のTシャツを着て、にっこり微笑むネコっかぶりのモレションさんでした(*^_^*) |