2003年11月限定「毎日日記」
1ヶ月の間、毎日欠かさず日記を書こうという無謀な試みです。
無事、里親が決まりました!
日記の目次
11月30日(日) CAVA(キャバ)TV | |
皆様こんにちは。CAVAニュースの時間です。 今日正午頃、兵庫県明石市に住むKさん(年齢未公表)宅で異臭騒ぎがありました。 調べによりますとようやく雨がやんだ正午頃、愛犬と散歩に出ようとしたKさんは玄関で異臭がするのに気づき 床にはいつくばって匂いをチェックしたところ、玄関マットから犬のオシッコの匂いを感知。 Kさんはただちに兵庫犬警に通報。証拠品として玄関に敷かれていた4枚のジョイントマットが押収されました。 Kさんの証言などから犬警はKさん宅の愛犬「タミー」(5歳)を犯人と断定。本人もこれをあっさりと認めました。 山ほどの前科があることから、なおも余罪があるものとみて動機も含めて厳しく追及していく方針です。 以上、現場からお伝えしました。いったんスタジオにお返しします! 「とうとうこういう事が起こってしまいましたね。」 「雨が続いて散歩に行けなかったという事ですから、ある程度予想されたことではありますが。」 「幸いジョイントマットは速乾性があり、飼い主のKさんも立ち直りの早い人なので心配は要らないでしょう。」 「今後のお天気の回復が望まれますね。」 「CMのあともニュースを続けます。」 |
![]() 取調べを受ける 容疑犬タミー。 「だって散歩に 行けなかったもん!」 |
11月29日(土) 格闘・・・ |
使い慣れない頭を使ったので今日は疲れた〜〜。 先週とあるソフトをダウンロードしようとして、それにはJava2とやらが必要だということなのでダウンロードした。 それ以来・・・今まで見ていたHPの画像を見ることができなくなってしまった。英語で警告文が出てくるんだけど英語が分からない。大昔の英語の辞書を引っ張り出して読んでみると「javaが正しくインストールされていない」のでNG(見ることができない)ということらしい。もう一度インストールするしかないな。で、どうやって・・・? そもそもJavaって何なのさっていう(重大な)疑問はさておき・・・(←おいおい) HPを検索しダウンロード・・・って出てくるのは英語ばっかりやん!!!いろんなバージョン(?)があってさっぱりわからん。どれをダウンロードしたらいいんだ?ウィルスもらったりしないのかな?とっても不安!!ええとダウンロードって「開く」だっけ「保存」だっけ?どこに保存するんだ?解凍するんだっけ。どうやって? 肝心なところが専門用語&英語だらけで、しかも辞書を引いてわかるような類の英語じゃないし・・・ ええいままよ、テキトーにどれかダウンロードしてみようっと。 10分、20分経過・・・え?まだ終わらない。時間かかり過ぎ?あれ?容量デカ過ぎ!キャンセルだあ〜!!(冷汗) 他のをダウンロードしてみる。今度は数妙で終わった。うまくいった・・・みたい。 こんな調子で昼からずーっとわけのわからんことと格闘していました。少しは賢くなって・・・ないな。 頼む、サルにもわかるように説明してくれ〜〜!!!英語の辞書はいつも手元に置いておくことにしよう。。。 昨日の日記だけど、書いていて思った・・・。 私が「じっと座っているのが辛い」のは「血流が滞ってしびれたような状態になったことへの不快感」なのかも知れない。 今も若干しびれている。あああ。頭も下半身も血のめぐりが悪いなあ。 ![]() |
11月28日(金) うずうず・・・ |
電車の中でマンガを1時間読んでいると肩が凝る。電車を降りるともうぐったり。 電車の中で寝るとやっぱり肩が凝る。頭の重さに耐え切れず、首が痛くて目が覚める。 だったら何もせずおとなしくしていればいいんだけど、「何もせずただじっと座っていること」に耐えられない。 昼は外の景色を見て気を紛らわす事ができるけれど、夜はガラスに写る自分の顔しか見えない。 どうしてじっと座っているのが辛いかというと私には「ムズムズ(うずうず)病」(自分で勝手に命名。)があるからである。 ムズムズといっても痒いのではない。痛いのでもない。ただただ足(特に膝や足首)を「動かしたくてうずうずしてかなり辛い!」状態になるのである。澄ました顔して静かに座席に座っているけれど内心イライラ!! 足をしょっちゅう組み替えたり足首を小刻みに動かしたりしてひたすら耐える。 4人掛けの椅子だと向かいの人の膝とぶつかりそうで膝を動かす事もままならず苦痛はさらに強まる。 こんな状況になるのは私だけ!?美容院で30分以上おとなしくすわっているのも相当な苦痛。 10年くらい前盲腸の手術で初めて半身麻酔を経験したけれど、麻酔が覚めかかったときの足のムズムズ感にどうにも耐え切れず(しかもまだ自分の意志では動かせない)「頼むから足を動かして〜!!」とジタバタしたことがある。 あれは本当に辛かった・・・。下半身の血行が悪いからなのかなあ? どなたか私と同じ「うずうず病」」に悩まされてる方いませんか? ![]() |
11月27日(木) やっぱりね。 |
きのう日記を書いて1時間後、台所に敷いたジョイントマットにたみちゃんのオシッコを発見。 2枚にわたってなみなみと。勢い余ってフローリングの床にまで飛び散っている。 やっぱりね・・・つい安心してしまうのは何故なんだろう。私ってマゾ?? そして今日。晩ゴハンのあと台所に行ってジーッと待っている。おやつを・・・。 オシッコしないともらえないんだよって言ってもわかんないだろうな。きっと。 オシッコシートの上で待ってるうちに眠くなって目がショボショボしている。 あ〜ん。おバカで可愛い〜〜!!!(私がおバカ??) そしてもう1匹のお茶目さん。先月買ってあげたトンネル型ベッドに寝ているのはいいんだけど トンネルの入り口に顔だけ入れて背中とお尻を外に出して、寒そうにまんまるになって寝ている。 タロ坊、それは使い方が逆だろ〜〜!! 久しぶりに布団にウンチもしてくれた。でも可愛いから許す。私の布団じゃないし(笑)。 ナンセンスな存在ってやっぱりいいなあ♪ |
11月26日(水) 調教その後・・・? | |
ここ3日間、トイレーシートでちゃんと用を足すお利口たみちゃん。 この前たった1回おやつをあげただけなんだけど・・・。 今日も私の目の前でシートにオシッコをしたので、ごほうびにジャーキーをプレゼント! でもなあ・・・このあともずっとうまくいく・・・とはとても思えない。 たみちゃんはとてもシンプルな脳みそをお持ちなので「おやつもらった→食べた→嬉しかった→寝よう」ぐらいしか考えられないはず。 その証拠に「ここにいたらまだまだもらえるかも」ってずーっと台所でトイレシート踏んづけたまま待ってるし。 あれがああだからこうするとこうなって・・・などと頭の中で組み立てられるキャラではない。 そもそもたみちゃんは言葉をまったく理解しない!!大好きな「散歩」「おやつ」「ゴハン」さえわからない。 「ゴハン食べる?」と聞いても無反応。私がお皿を持つと「ゴハン??」上着をつかむと「散歩??」と(自分に都合のいいように)判断する「身体で覚える体育系(?)ワンコ」である。 でもしばらくの間はこの平和を楽しむ事にしよう。すぐに粗相するのはわかりきってるけど。 これまでさんざん裏切られてきたので悲観的な私であった・・・。 |
![]() 犬生は直球勝負。 動物的に生きるわ。 ついてらっしゃい! |
11月25日(火) 発売日♪ | |
今日25日は「手塚治虫マガジン」の発売日。 創刊号から買っているけれど、男性向け雑誌の売り場に置いてあるのでなかなか近づけない! 青年誌及びエロ本(?)を立ち読みしている男性陣をかきわけて探さねばならない。 毎度のことながらうさんくさそうな目で見られる。 私だってあんた達の読んでる本なんて興味ないのよ。頼むから置き場所を変えてくれ〜〜!! そんな訳で私は手塚治虫ファンです。 子供の頃「リボンの騎士」をわくわくしながら読んでいたので「キャバリア」が「騎士」という意味だと知ったときは「おお!サファイア!!」という感じ(笑)。 全集を買うお金はないけれど(「ブラックジャック」と「リボンの騎士」だけは全巻揃えた)、この雑誌を買って保存しておくことにしよう。 最初は安っぽい紙でホッチキスで留めたような本だったけれど、さすがにファンが多いようで、紙もどんどんよくなりページが増え平綴じになってしかもお値段据え置き!来月からは一般の雑誌の場所に置いて下さい。 |
![]() リボンの騎士タミー |
11月24日(月) たみちゃん調教? | |
どこにも行かず何もしないまま3連休が終わった。 寒いよ〜。冷えるよ〜。一日中トイレに行ってばっかり。 夜、タミーがトイレシートの上で「正しく」オシッコをした。 すかさずごほうびに軟骨ジャーキーを与える。 思わぬおやつに大喜びするタミー。 これでおやつ欲しさにきちんとオシッコできるようになるか? 「(どこでも)オシッコすればおやつがもらえる!」と思い込むか? はたまた「台所にいるとおいしいことがある」と思うだけか・・・? たみちょんの知能がこれから試される(笑)。 写真は「眠くて眠くてもうたまらん・・・」と目で語るタミーです。 |
![]() |
11月23日(日) お絵かきの練習 | |
今朝、長時間かけてウィルスチェックをしてみた。幸いにもウィルスは発見されず。良かったあ〜!! でもそれなら、起動が遅いのは何故なんだろう・・・?面倒だからずっとパソコンをつけっぱなしにしている。 ウィンドウズ2000(使ってる人少ないだろうな・・・)をUpdateしているうちにどんどん時間がかかるようになってきた気がする。誰か解決策をお教え下さい。短気な私に与えられた試練なのでしょうか・・・? 注文していた3Dお絵かきソフト「マジカルスケッチ2」が届いたのでさっそく使ってみる。う〜ん。わからん・・・。 実はこれ、お子様用に作られたとっても簡単な3D(立体)グラフィックソフト。輪郭を描くとすぐに立体になってマウスで回転させたり一部を切り取ったり出っ張りをつけたりできる。「大人も子供も5分もすれば3Dグラフィック作りに夢中!」なんてパッケージには書いてあるけど、実際やってみるとそうはイカの塩辛(!?)。いい大人なのによくわかんない〜〜。 精神年齢は子供だけど、脳みそはとっくに退化しています。今日はとりあえずお星様を描いてみました(ヒトデかも?)。 だんだん進化していく・・・はずです。 |
![]() 立体のお星様 |
11月22日(土) 寒さに負けた・・・ | |
今日はいっきに寒くなった。何をするにもくじける・・・。 しかし寒くなるほど元気になるのが我が家に1匹。私がストーブを消しただけでタミーの目がキラーン!! 「お散歩ね!?行くんでしょ?ねえ、行くのよねっ!!!」部屋中をグルグルと走り回る。 私が上着をつかむとタミーの興奮は最高潮。「早く早くぅ〜!!!!」 1秒でも早くリードを首につけてもらおうとジャンプ・ジャンプ・ジャンプ〜!!! 私「こぉらぁ〜!!走るな〜!!飛ぶなあ〜!!足と腰に悪いだろうがぁ〜!!!!(怒)」 どうしてこう、おとなしくしてないかなあ。このはねっ返り元気娘は・・・。 私があれこれ心を砕いているというのに本人あくまでマイペース。 無理ないよなあ。「年とって足腰にこたえるからおとなしくしていよう。」なんて、タミーが老後の心配するわけがない。 この元気はつらつ天真爛漫なところが可愛いんだけどね。悩める飼い主なのであります。 |
![]() |
11月21日(金) |
最近パソコンの起動が異常に遅い。 以前はせいぜい3分くらいだったのにいつの間にやら10分を越えるようになり、今日は15分を過ぎても動かない。 何の自慢にもならないけれど、私はたいそう気が短い関西人である。待つのがとことん苦手。 カップラーメンの3分も待てない。行列のできる店に並ぶなど言語道断。 電車を10分以上待つならホームを端から端まで何度も往復して歩く。じっとしていることに耐えられない。 その私がパソコンの起動を10分以上待つのは辛すぎる。 我が家のパソ担当大臣(夫ともいう)が時間をかけてあれこれやってくれて「よし、これでどうだ!?」と自信たっぷりだったけれど残念ながらよけいひどくなった。 再起動して待つこと25分、まだ始まらない。頭にきて「終了してやる!!」とシャットダウンをクリックしたが2分経っても終了しない。ついにブチ切れた私は電源を切って強制修了。そのあと再び起動させたら24分後にようやく動いた。ウィルスは少し前にチェックしたんだけどなあ。明日もう一度チェックかな・・・。 せっかく今日は新しく三次元CGソフトをダウンロードして使ってみようと思っていたのに、もうとてもその気力がない。今日は立ち上がるのを待つだけで1時間近くかかってしまったものなあ。今日は日記を書いたら寝ようっと。 |
11月20日(木) | |
今日は何も書くことがない。 それで今日はどうして「1ヶ月連続日記」を書こうと思ったかについて書こう。 毎日日記を書くことにチャレンジしているHPを見かけたから・・・ だけだったら話が終わってしまう(笑)。 今まであまりに日記を書くことが少なすぎた。 それにはいろいろ理由があるのだけれど。 日記以外にも劇場・NEWS・キャバ城への道など、思い切り更新が滞っている。 別に載せたいことがなければ無理に更新することはないんだけど、実は更新したい内容が頭の中にはいっぱいある。 でも実際にそれをやるのは「なんとなく」「面倒くさい」。 お尻に火がつかない限り動かないタイプだから、このままではいつになることやら。 愚かなことに私は「毎日日記を更新していればHP更新が日常的なことになり、その流れで他のところも更新しちゃうんじゃないか」なんてことを考えた・・・。 もちろんそんなことにはならなかったけれど・・・(汗)。 この「毎日日記」がもしきちんと終了したら、12月も目標をたててやってみたいことがある。でも、そんな先のことより当面の11月をどう乗り切るか、だなあ・・・。 |
![]() 知〜らないっと♪ |
11月19日(水) ダメじゃん。 | |
またタミーがマットにオシッコをした。晩ご飯を食べ終えて台所へ水を飲みに行き、そのままその場でシャーッと「やっちゃった」らしい。やはり我が家では「台所にマットを敷く」のは無理なのか・・・。 これまで玄関マット、お風呂マット、キッチンマットなどすべてに「オシッコの洗礼」をしてきたタミー。 もういいかげん大人になったはずだから・・・なんて思った私はまだまだ甘ちゃんだったのだ。 小雨の中を散歩に連れて行ってオシッコもさせてあげたのに何がいけなかったの?(泣) 足が冷えて辛い私は「これでやっと足元にマットが敷けた」と喜んでいたのに、タミーのアホボケカス。。。 無駄な抵抗とは思うけど、明日は水のみ場をオシッコシートのそばに移動してみよう。 ジョイントマットは吸水性と速乾性に優れているのか、うっかりすると見逃しそうになるほど濡れていてもわからない。 案外私が気づいてないだけであちこちにオシッコされてるのかもね。 たみちょんお願い、こういう形で日記のネタを提供するのもやめて〜〜。 |
![]() |
11月18日(火) どうしよう・・・ | |
てな訳で台所に敷いたジョイントマットは右の写真のように撤去。(ここから先はタミーおしっこ地帯。) 台所こそタミーが最も気合入れて走り回るところなのになあ。 もうひとつの悩みはタミーが部屋から庭へポーンと飛び降りること。初めのうちはタミーを庭に出さないつもりだったけれど、いくら言っても隙を見ては飛び出すので今ではもうあきらめて自由に庭に出入りさせている。 でもかなりの高さがあるので足腰にかかる負担は大きいはず。 どうしよう。洗濯物を干したり花に水をやったりするので部屋のサッシ戸を開けないわけにはいかないし。 でも戸をあけると同時にタミーが飛び降りる。うーんうーん・・・・。 庭というのもおこがましいほど奥行きのない場所なので低い台を置いて階段のように上り下りさせるほどのスペースがない。 悩んだあげくの応急措置として「どうせ外に飛び出すなら手伝ってやろう。」とタミーを抱いて降ろしてやることにした。 これなら大丈夫。でも今度は私の腰が・・・?(苦笑) |
![]() 台所の床 |
11月17日(月) やられた・・・ |
予想通りタミーがマットにさっそくオシッコをしてくれた。 台所の奥には大型犬用のでっかいトイレシートが敷いてある。そのシートぎりぎりまでマットを敷いちゃったんだから、脳みそのちっちゃいたみちゃんが間違えるのも無理ないね。 さっそくペリペリと剥がして洗面所で水洗い。うーん。軽いし水切れもよく手入れも楽チン♪ ベランダに干しに行って台所に戻るとまたマットが濡れている。「おや・・・?」別の場所にもオシッコをしていた。しかも2箇所。 ふと見るとマットを敷いていないフローリング部分まで濡れた跡が。知らない間に私がスリッパで踏んづけてパタパタ歩きながらあちこちにオシッコをこすりつけた模様。 たみちょんにとって台所に敷いてあるものはすべて「おしっこ場所」に見えるのか・・・。敷き詰めれば床とマットの区別がつかないだろうと思った私がバカだった。結局12枚のシートを洗うことに・・・。 それにしてもいつも1日2回しか小用を足さないトイレ回数の少ないタミーなのに、何故こういうときだけこまめに用を足す? いきなり前途多難だわ〜〜。 |
11月16日(日) ジョイントマット | |
タミーの足腰の保護のためにとマットを敷いてみた。その名もジョイントマット。 一見普通のカーペットのように見えるけれど、30cm角のパーツをはめ合わせたもので、床の形状に合わせて好きな形にできる。余分な部分は簡単にハサミでカットできる。「次はどの色にしようかな」と考えるだけで楽しい♪ 試しに20枚ほど買って廊下に敷き詰めてみたら、面白くてもう止まらない!すぐにまた買いに行った。だって1枚たったの88円!本当はもっと上等なのを買うつもりでいたけれど、この安さにはノックアウトされてしまった。 冷たかったフローリングがたちまちあったかい床に早変わり。タロ坊もさっそくこんなふうにくつろいでいる。 これでタミーのすべり止め対策はバッチリだね・・・と思ったら、たみちょんパパがいきなり足を滑らせている。 おっさんの老化対策までは知らん、面倒みきれない、と思っていたら今度は私が床とマットのほんの7ミリの段差につまづきかけた。困ったもんだ・・・。 |
![]() |
11月15日(土) バンダナチョーカー♪ | |
目が覚めたら昼の12時を回っていた。よく寝た・・・。 寝不足続きだったとはいえここまで寝るとは我ながら驚き。体は正直なもので、鏡を見るととてもスッキリとした顔をしていた。 ということは、普段かなりひどい顔をしてるってことね・・・。 タミーの「朝ご飯」は12時半。ワンとも鳴かずに待っているあんたはエライよ・・・。タロ坊には頭をひっかかれたけど。 写真は昨日のヒョウのかぶりものと一緒に頂いたバンダナチョーカー。すごいわ〜。どうやったらこんなの作れるんだろう・・・。 撮影後、あやうくタミーにかじられるところだった・・・危ない危ない。 え?昨日言ってたヒョウのかぶりものサイズ変更はどうなったって?やりました!しかし、スナップを付け替えてもタミーには小さすぎてアゴで留めることができなかった・・・残念!!せっかく一念発起して裁縫箱出したのに。 お約束の「指を縫う」というのもやりました。家庭科の成績「2」(5段階評価)という過去は伊達じゃないね!! |
![]() |
11月14日(金) ネコ科だね♪ | |
今日、こんな可愛いかぶりものが届いた。 某HPの10000HIT記念のプレゼントに頂いたもの。ゴージャスなおまけもプラスされていた。嬉しい〜〜!!! さすがは猫のタロ君、ヒョウのかぶりものは何の違和感もない!しかし本人は相当異物感があるらしい。 終始こんな顔でにらんでいる。これでも一番ニッコリ?してる写真を選んだつもりなんだけど・・・(汗)。 一番ヘラヘラしていたのはデジカメをかまえて「いや〜んもっといい顔してぇ〜♪」と言っていた私だろう。 おやま。位置がちょっとズレてるぞ。明日、もうちょっと機嫌のよさそうな時に撮り直すことにしよう。 タミーが興味深げにじーっとのぞいていたので試しにタミーにもかぶせてみた。ううっ。似合う!!!犬なのに何故だ? でもタミーにはサイズが小さすぎてスナップがとめられない。明日は針と糸を持って付け替えなくちゃね。 と、ここに書いたからにはちゃんとやらなければ。裁縫はものすごく苦手で気が重いけれど・・・。 |
![]() |
11月13日(木) しろたん | |
タミーは昨日の診察疲れのためか昼過ぎまでひたすら眠り、夕方になるとすっかり元気を取り戻した。 シッポをブンブン振りながら張り切って散歩に行く。足も全く問題なく早足で歩いている。フードの中に病院でもらったサプリメント2種類を混ぜても全く気にすることなくたいらげてしまった。まずくはないらしい。 このサプリメントを10日間飲ませて、その後の経過を病院に知らせてほしいということだけど、すでにすっかり元気だし・・・ずっとこのまま元気でいてくれるよう祈ろう。 今日は注文していた抱き枕が届いた。その名も「しろたんしっとり抱きぐるみ」。しろたんは白いアザラシ。デカイ! たみちょんの餌食にならないようにコタツの上に置いてみたらスペースをまるごと取られてしまった。手触りがなんともいえず気持ちいい。手に吸いつくようなしっとり感はこれまでに経験したことのない感触。 抱き枕は前から使ってみたいと思っていた。夏には抱き枕の代わりに冬布団を丸めて使っていた。さすがに暑くて途中からやめたけど・・・。今日からしろたんと一緒に寝ようっと。タロ坊の餌食になる可能性は大だけど・・・。 |
![]() タミーとしろたん |
11月12日(水) 原因不明 | |
今朝近所を散歩していたらタミーが突然足をヒョコヒョコさせて歩き出した。「あれ?」 あわてて抱いて家に連れて帰る。右前足が地面につけられないような動きをするが足を触っても痛がる様子もなく食欲モリモリ。 前足をひきずりながらも風で飛んできたゴミに向かってワンワン吠えたり部屋の中を走り回ったりと元気そう・・・。 夕方、動物病院に連れて行く。足に負担をかけないよう猫用のバスケットに入れてみる。窮屈そうだけど何とか入った! 触診とレントゲン撮影をしてもらうが異常なし。というか病院に着いて待合室で待っているうちに治ってしまった。地面につけられないはずの足で「ここから出せ出せ!」とバスケットをドンドンたたいているんだもん。関節用のサプリメントをもらって帰ってきた。 目隠しをされレントゲン室に入れられたタミーは緊張のあまりオシッコをもらしてしまった。さすがびびりっ子たみちゃん。 でも私はそれを笑えない。私も緊張のあまり待ち時間にトイレに(たみちゃんと一緒に)入ったし、自分がセーターの前後を間違えて着ているのにずっと気づかなかったし。(首まわりがどうも窮屈だと思ったんだよね。柄も前後で違うし!) 家に戻って車からたみちゃんを降ろそうとして「痛たた!腕のスジが・・・!!」タミーはあきれて自分からさっさと降りた。。 結局タミーの足は何がどう悪いのかわからないまま、今も少し引きずっている。一体原因はなんだろう・・・? ムチムチした体型ながら、触ってみるとそれほどお肉が多いわけでもないので足に負担がかかることもなさそうだと言う。 お願いだからたみこさん、こういう形で私に日記のネタを提供するのはやめてね。心臓に悪いから。 |
![]() 記念写真撮ってないで早く出して! |
11月11日(火) 復元力 | |
今朝起きて鏡を見たらこーんな顔になっていた。 「寝グセ」というのが髪だけでなく顔にもあるのだと体感する今日この頃。私は仰向けになって真っ直ぐ寝ることができずいつも右側を向いて寝るので、よくこんな状態になる。これがなかなか元に戻らない。化粧品のCM風に言えば「お肌が弾力を失い・・・」というところだけど、私に言わせれば復元力の低下である。 この先復元力(復顔力?)がますます弱まって半日、一日経っても戻らなかったらどうしよう。そうなったら居直って溝の部分に紅や緑の色をペインティングして歌舞伎風、またはビジュアル系ロックアーチスト風にしてしまおうか。でもこのタコ焼き顔では似合わんなあ・・・。 それにしても。「自分がタレントや女優でなくて良かった。撮影ができずメークさんやマネージャーに迷惑をかけるところだった。」などと要らぬ安堵をし、「アナウンサーでなくて良かった。早朝にニュースを読む仕事だったら大変だ。少なくとも出社3時間前には起きなければ。(でも冬は暗いし寒いし辛いなあ・・・)」と不必要な計画を立ててしまう私って一体・・・ 朝から空想モードバリバリ全開である。こんな私ってちょっと変・・・?普通?? |
![]() 鏡の中にこんな顔! |
11月10日(月) 冷たい雨 |
2日前まで25度近い暑さだったのに昨日からいきなり寒くなった。今日も冷たい雨が一日降り続く。 昨日は一日昼寝をしていたタミーもさすがに若いエネルギー(?)をもてあまし退屈してきたらしい。 ボールをくわえて遊んだり、タロウ兄ちゃんのお尻を追いかけたりしている。 今朝の散歩はたったの1分。オシッコをしているうちに大雨になってあわてて家に戻った。 夕方までウンチもできずモンモンとしている(笑)。家の中でしたっていいんだよ〜!! 夜になって勝手口の戸を開けてやったら大雨の中をトイレの用を足しに出て行った。 こういうとき、狭いながらも犬が走れるスペースが裏にあると助かる。タミーは助走をつけないとウンチができない子だから・・・。 濡れながら急いで用を足し、走って家に戻ってきた。体が濡れると興奮状態になるらしく、部屋中をぐるぐる回ってその勢いでタロウ兄ちゃんのトイレ現場を覗きに行く。お目当てはもちろんおいしいキャットフードの匂いのするお兄ちゃんのウンチ。 でもねえ、たみちゃん。あんた急いで戻ってきたもんだから台所の床にウンチが転がってたよ。つけたまま戻ってきたでしょ。 他人(?)のウンチの心配する前に自分のをなんとかしなさいね。 終始、ウンチネタですみません。。。。。 |
11月9日(日) いきなり寒い!! | |
![]() クマさんと一緒に くつろぐタロ坊 |
今日は選挙。小雨の中、投票に行って来た。 いつもだまし討ちのように思うのが最高裁判所の裁判官信任投票。 何も書かなければ(つまり×をつけなければ)信任とみなされる・・・ってそんなのあり?それ以前に、誰がどうなんだかさっぱりわからないのに、信任するもしないもないじゃないの。何の資料も心の準備もないまま進めていく事柄ではないはず。 信任投票があるのを知らなかった人が「これは何ですか?」と尋ね、「わからなければ何も書かなくて結構です。」と係りの人が答えたという話も聞くし・・・それって間違ってる、って思うけど事実、そういうことなんだよなあ。 雨の日は犬も猫も眠くなるらしい。ほとんど外にも出ずにお互いお気に入りのソファーや座布団でぬくぬくしている。見ているとこっちまで眠くなってくる。選挙の帰りにチーズケーキを買って帰ったので、タミーが寝ている間に食べよう。でもすぐに気づいて飛んで来るんだろうなあ・・・。 |
11月8日(土) 植物にもアマノジャクが・・・ | |
![]() バコパ |
今日は土いじりに精を出した。快晴のうえに気温25度近くという残暑のような暑さ。日に焼ける〜!! 冬の間もベランダや陽だまりで咲き続ける小花(スィートアリッサム・バコパ・ブラキカムなど)を中心に育てようと思う。 その他にもクローバー、カーネーション、アイビーなどをせっせと植え込む。重い土袋を持って移動し、しゃがみ込んで土を掘ったりしているのに、好きなことをしていると体が全然疲れないのは何故だろう。 そのあと「久しぶりに掃除でもするか。」と掃除機を持ったとたんに「あたたた・・・膝が・・。」となるのは何故だろう? 都合の悪い事は聞こえない「ご都合耳」」というのはあるけれど、私の場合は「ご都合膝・腰・肩」なのだろうか。 園芸書の通りにしたからといってうまくいくとは限らない。 どうにもうまく育たないのでテキストに書かれてある事の逆をするとうまくいくことがある。 可愛がっているものほどうまく育たなかったり、どうでもいいやつほどほったらかしなのに元気に育つ。 花の名前も性質もなんにも知らなくてパッと買って来てうまく咲かせる人もいる。生き物はケースバイケースなんだなあ。 大切なのは育て方(ノウハウ)じゃなくて個々の育ち方(個性)を見きわめることらしい。人間同様難しい(笑)。 |
11月7日(金) クリスマスにはまだ早い | |
![]() リースを持った ワンコサンタ |
こんなん買いました。 朝、新聞の折り込みチラシにこんなものを発見。 1センチほどの小さな写真だけど、ビローンと拡大されて私の目に飛び込んできた(笑)。 「こっ、これはもう、買うしかないでしょう!」すぐさま車を飛ばしてGO!GO!GO! その名は「ムービングサンタハットドッグ」。名前の通りサンタの帽子をかぶった犬が歌って踊る。触ったり、音をたてたりすると「わほーん!」という叫び声のあとに「ワンッ!ワンッ!ワンッ♪」と鳴きながら体を左右に揺らす。 びびり犬のタミーがこの様子を見たら腰を抜かすに違いないので、電池は抜いておくことにしよう。 シーズンが終わって片付けるときに電池を入れて、踊るところをタミーに見せてビックリさせよう!! 来年タミーがこれを見た時にそれを覚えていて逃げるか、すっかり忘れて寄ってくるか・・・。 うーん。来年が楽しみ♪ |
11月6日(木) ドラマ |
今日は木曜日。楽しみにしているドラマ「マンハッタンラブストーリー」(毎週木曜日TBS系)がある! 主役である喫茶店「マンハッタン」のマスターの心の中のつぶやきが私の笑いのツボにスッポリはまって毎回大爆笑!! う〜んいいわ。こういうバカバカしいの大好き。ジェットコースターのようにテンポが速く、遊び心が満載。 ミッチーこと及川光博もけっこう好きだし。最近ダンディ坂野に似てきたって噂もあるけど及川ミッチー、なんてったって自称「王子様」だよ!!初めて彼が自分でそう言ってるのをTVで見たときは「おお!そういえば日本にはまだこのジャンルがなかった!!」とミョーに感心した(←バカ??)。 私は口説き上手で腰の軽いイタリア人男性みたいなタイプが好き(でも残念ながらそういう男性に会ったことがない)。 男性から見て「あんな口先だけの男がなんでモテるんだ。」と思われても、その場限りの誠意と情熱でこちらに心を傾けてくれたら絶対悪い気はしないはず(空想です、空想)。 でもそういう男性とは一緒に住みたくないなあ。ずっとこっちに関心を持ち続ける男、いつも自分の顔色を気遣ってくれる男、まっすぐに見つめ続けてくれる男性・・・は辛い。 ゴメンね。私、本当はあなたが思ってるような穢れのない女じゃないの。ズボラでどうしようもない女なの。そういってさよならするわ・・・(空想です、空想)。 チャンネル権(古い言葉だ・・)は私にはないので、ビデオに撮って、あとでゆっくり楽しみます・・・♪ |
11月5日(水) テディベア | |
![]() |
先週たみちちょんパパが東京に出張したとき、こんなおみやげをもらってきました。ドイツのメーカーさんとともにあちらの州知事さんもお見えになって、会場に来た人達にクマのぬいぐるみとチョコレートを配っていたとか。むこうの人のおみやげは気がきいてるわ♪ 可愛いぬいぐるみなので、横でジーッと見ているたみちゃんのおもちゃにしよう・・・と思ったけれど、箱の中に書かれている(もちろん日本語)文章を読んで「テディベア・・・?ドイツの老舗のメーカー「シュタイフ社」の品・・・?うわっ。たみちゃんにはあげられないっ!!」とあわてて箱にしまいました。私はこういうの詳しくないんだけど・・・そもそもテディベアってアメリカのものだとばかり・・・違うの?確か本物のテディベアって高いんだよね?これはどうか知らんけど。 そんな訳で・・・こういうのに疎い私が持っているのは申し訳ないので、どなたかこういうのが好きな方、もらって下さい!!体長22センチ、明るく柔らかい黄色、ご覧の通り可愛い顔をしています。耳にトレードマークのボタンがついています。あちらでは赤ちゃんが生まれると送る習慣があるというテディベアは、何度洗っても何十年経っても型がくずれないという話です。(ホンマかいな)。優しい手触りです♪ お問い合わせはメールまたはBBSで。お願い、どなたかもらってやって〜!! 先着1名様に横に写っている箱に入れて無料で強引に送りつけます。早く私を気楽にしてぇ〜!!(笑) |
11月4日(火) キャットショー |
今日は(も)特に変わったことはなし。昨日よその猫の話ばかりしたせいかタロ坊が雑誌「NEKO」に「乗って」いた。 10年前、友人に誘われて大阪にキャットショーを見に行ったことがある。友人のアメリカンショートヘアーが出場するので、おもにアメショーを、ついでにペルシャ猫部門も少し見て帰って来た。あれはちょっと不思議な世界だった・・・。 まず、たくさんの猫がいるのに「ミャー」という声が聞こえない。猫同士すれ違っても「フーッ」「シャーッ」と威嚇したりケンカしたりしない。 飼い主さんの肩にまるでエリマキのようにヒョイと乗せられたままじっとしている。猫って普通、知らない場所に連れて来られたらおびえて逃げたりするものなのに、会場の猫達は慣れた様子でごく普通にたたずんでいらっしゃる。 あれは本当に私が知っている「猫」なのか・・・?飼い主に爪を立てて「フギャー!!」と抵抗したり隅っこに入り込んで隠れて出てこなかったり、物音に驚いて逃げて場内を走り回って大混乱・・・なんて事は全然なかった。待ち時間はケージに入ってお手入れをしてもらっている。これも我が家ではあり得ない。 そうかあ。あの子達は普段からこんな風にして過ごしているからこれが普通なんだ。先祖代々人間に守られお手入れをされてケージの中で優雅に暮らしてきた血筋の猫なんだ・・・。 うーん。すごい世界を見ちゃった。もちろん飼い主さん達は非常に気合いが入っていた。心なしか服装もリッチ?美しくゴージャスな絹のような毛皮の猫達の姿を堪能し、「こんなにきれいな猫ばっかり見ちゃったらうちの子なんか貧弱で見られないなあ・・・。」と心配しつつ、自宅の玄関を開けパッと目に入った我が子の可愛いこと!!!「いや〜ん。なんて味があって可愛らしいんでしょう〜〜♪」と、もだえそうになった。親バカってこういうことね・・・。 ![]() ![]() ![]() どうせボクは男前だけがとりえの男。ショーやコンテストにキョーミはないけど、万一の時のために毛皮のお手入れをするのさっ。 |
11月3日(月) ホットニュース | |
雨だなや〜。今日は阪神タイガースの優勝パレードの日だというのに。 阪神ファンの涙雨でしょうか。やはり勝負事は勝たなくちゃねえ・・・おっと。これは今の関西では「言ってはならないタブー」かな?日本シリーズ、いっそ0勝4敗で惨敗してたら「アハハ。阪神らしいわ。ええ夢見せてもろた。また来年も頑張ってや!!」とギャグになって終わった気がするけど・・・。 ところで今日は嬉しいニュースが飛び込んできました。ネットで知り合ったかおりんさんちの猫シェル(Cher)君が「NEKO」という雑誌のV−1(ビジュアル系猫)グランプリコンテストにみごと優勝したのです。かおりんさんのHPはこちら。 シェル君はノルウェージャン・フォレスト・キャットという種類の猫で、その野性的かつ愛らしい姿は昔から私の憧れ。とてもたくさんの猫がエントリーされていた中、シェル君の可愛さはズバ抜けていて、私も一票を入れました。グランプリに輝いたシェル君は11月1日発売の「NEKO」に載っていますが、12月2日発売の「NEKO」1月号の表紙を飾ります。本屋さんで見て下さいね!!「NEKO」のHPはこちら。 雑誌に出ているのはシェル君だけではありません。お友達のmunmunさんちの猫のピース君が「Cats」11月号に載っています。8ページに出ているアロハを着たかっこいいピース君の写真も見てね〜♪ |
![]() 向かって左側がシェル君。 右側が同居猫のティアちゃん。 どちらも美形♪ |
11月2日(日) 買い物 | |
来年、明石にカルフールがオープンするらしい。おフランス生まれのハイパーマーケット(スーパーより上を行くマーケット?)です。関西では箕面(みのお)・尼崎・東大阪などに続く5店舗目。つい最近できた尼崎店は実は私の実家のすぐそば。近すぎてまだ行ったことがない。ただ道路が込んでバスが遅れがちになり、おまけに混むから全然座れなくなってしまっただけ(泣)。市バスといえばこれまで高齢の方ばかりだったのに、こんなに若者がいたのね。。。 明石はこのところいろいろな大型店がオープンしては倒産・撤退を繰り返している。買った電化製品の修理は?PCの備品はどうしたらいい?クリーニング店からは「閉店するので早く洗濯物を引き取りにきて欲しい」という電話が。入ろうとしていた生命保険会社までつぶれた。あちこちで作らされたカードは?たまったポイントカードはどうなるの?消費者はウロウロするばかり。この家を売った不動産屋も建てた工務店も消えた・・・。 ちなみに例の電動歯ブラシは地元でなく実家の近くの電気店で買いました。店員さんに「そんなに遠くから?あちらにも支店がありますよね?」と笑われたけれど、私の欲しい超音波歯ブラシが地元にはなかったの。しょっちゅう口内炎を患っている私は「口内炎に効く・予防できる」という超音波歯ブラシがどうしても欲しかった。 「超音波って何?」なんて聞かないでね。クーラーとエアコンの区別もつかない私に。とにかく超音波っていうくらいだからすごいのよきっと・・・。 その超音波電動歯ブラシ、夜といわず昼といわず使っています(笑)。だって早く慣れたいし。今朝起きたらいつもよりは口の中がすっきりした(ような)感じ。歯がツルツルの感覚はやはり気持ちがいい♪実は歯間の汚れを落とすジェット水流歯間洗浄機もとても欲しかった!でも値段が立派過ぎるので断念。いつの日か必ず・・・・!! |
![]() ママもたまには服ぐらい 買ったらどうなの・・・? |
11月1日(土) スタート!! |
知らなかった。今日から3連休だなんて。だって10月のカレンダーにはそんなこと書いてなかったし。 カレンダーをめくって初めて気づいた。TVでさかんに「連休の天気は・・・」などと昨日からやっていたのはこれだったのか。いつの連休のことなのかと思ってた。まあ連休だからって何をするでもないんだけど。 もうひとつ。知らなかった。昨日充電した電動歯ブラシの充電がまだ終わらない。すでに24時間以上経過。 「どうなってんの?」と取扱説明書をちゃんと読んだら・・・実は30時間かかるらしい。5時間を経過すれば使えなくはないけれど、電池が空の状態から満充電の状態になるまで30時間。これで最高の使用状態になるらしい。 電池に優しい微少電流充電方式とか。短気な関西人には優しくない設計だなあ・・・。「常時充電状態をおすすめします。」と書かれてあった。そりゃそうでしょう・・・。 満タンになるのは午前1時の予定。そんなに待てないから使ってみる。おおっ!けっこう歯に響く!店頭で一番ソフトタッチなのを選んだのに。音も意外に大きい!と思ったらブラシを当てる角度が悪いだけだった。普通にやれば静かです。腫れた歯茎に当たっても全然痛くない。今まで、一番柔らかい歯ブラシを使っても痛かったのに・・・。 やっぱり当てる角度がわからない〜。たぶん音が静かな状態がベストなんだろうな。試行錯誤してる間にスイッチが切れた。 そう、「歯磨きは3分で充分」ということで3分たつと自動的に電源が切れる仕組みになっている。けど、もたもたしてるうちに前歯もちゃんと磨けないうちに3分過ぎちゃった〜〜。鏡を見ながらじっくりやってたら30分はかかりそう。今日は前歯だけで終わりか(笑)?慣れるまで時間がかかりそう。あすの朝口の中がすっきりしてたらOKね!今後もレポートは続きます。 |