Diary 〜2004年のうだうだ日記「3月」「4月」〜
4月30日(金) |
2日前の28日に大阪の動物病院の先生から電話があり、精密検査の結果を聞かせてもらった。 水頭症の兆候は若干あるものの特に薬などの治療は不要、これまで通り普通に暮らしていてOK.。 腫瘍もないし他に問題のあるところはなく、肝臓の検査も不要。 あとは半年後にまたCTなどの検査を受ければOKとのこと。ああよかったー。 あれ?ということは、もう病院に通わなくていいということ・・・?しばらく通わねばと覚悟していたのだけれど。 ちょっと拍子抜けしたけど行かずにすむならこれほど有り難いことはない。 たみちゃんをしょって電車で通うのは正直かなりしんどい。半年後の検査は車で行こう・・・(^^ゞ 「発作が起きたり何か変わったことがあったらいつでも電話で知らせて下さい。遠くて大変だからワクチンは近所の病院で打ってもらったらいいよ、今飲ませているサプリメントがなくなったら電話くれたら郵送するから。」 と言ってもらえたのでとても嬉しい。あー。やっぱり精密検査してもらってよかったなあ・・・。 さて。ここで新たな問題がひとつ。これまでずっと通っていた市内のかかりつけの動物病院には、タロ坊の療法食(低タンパクのドライフード)の購入、犬と猫のワクチン、ノミ取りの薬、タミーの肛門絞り、トリミングなどなどこれからもお世話になるつもりだけど、今回の大阪の病院での精密検査についてどう説明するか・・・・? いや別に義理立てする必要もないし、正直に話したところで特に態度を変えられることもないと思う。 でも小心者の私はできれば話さずにすませたい。幸いタミーは検査をしただけで薬も使っていないし 何か治療が必要な事態になったとしても何の問題も起きない。よし。何も言わず知らんぷりをしていよう♪ と思ったら重大な問題があることに気づいた。それはタミーのうなじの刈り上げの跡!! こりゃ診察に行ったらバレバレやんか。少なくとも来月中には狂犬病の予防注射に行かなくちゃ〜〜。 あああ。たみこさんの毛は1ヶ月でしっかり伸びてくれるかしら。育毛剤でも塗っとくか・・・・・・。 |
4月26日(月) | |||
![]() |
![]() |
耳付きスヌード完成!! でも気になるのか首をブルブル回したり、足でカイカイするたび耳がひっくり返るのはご愛嬌。。 本当はネコの耳をつけたかったんだけど・・・私の裁縫の腕では耳を立たせるのは無理。 あとは落書きで私の妄想を実現させてみます(^○^) |
![]() |
「猫好きママのために思い切ってネコ科の犬(?)になってみました。 草でも肉でも何でも食うたる〜!!」 |
![]() |
ちりめんじゃこ問屋のご隠居犬民子に扮して全国のお菓子を食べ尽くす。 「由美かおるやりたかったけど入浴シーンでお風呂入りたくないからパスしたの。」 |
|
ライオン丸たみちゃん | 民井戸黄門 (たみぃとこうもん) |
4月25日(日) | ||
![]() 使用前・・・ |
![]() 使用後・・・ |
検査のために脳天からうなじにかけて毛刈りをされた タミー。何べん見てもちょっと驚く。 それで毛刈り隠しのためにスヌードを作り、これをつけて散歩に出てみた。 毛刈りは目立たなくなったものの、タミーの存在自体はかえって目立ってしまった(笑)。 「可愛い〜!」という声の直後に笑いが・・・味をしめた私はこれに耳をつけることにした。現在製作中。 明日にはでっきるかな〜♪ |
4月24日(土) | |
「念のため」に受けた精密検査でタミーの「軽い水頭症」と「肝臓の奇形」がわかった。 これまで「内科的には異常なし」と言われてきたけれど、先天的な肝臓の奇形で普通とは逆方向を向いているらしい。今後、肝臓を調べるため食前・食後の血液検査をする予定。 「原因不明の突発性てんかん」ではなく「脳内の脊髄液の量が増えて脳を圧迫してうっ血を起こす水頭症による神経障害」であることも判明。 いやあ調べてみないとわからないもんだ。CTってすごい・・・。 CTの結果はすぐわかるけれど他に受けた検査は数日中にわかるらしい。不安・・・(-_-;) 水頭症ってチワワなどの超小型犬のことだと・・水頭症なら検査するまでもなく顔つきを見ればすぐわかるはずだからタミーには100パーセント関係ないと思っていたのになあ。 もっともタミーの場合は今のところ「ギリギリ正常範囲」だそうで、正確にはまだ水頭症とは言えないらしい。半年後もう一度CTを撮って、悪化しているようなら水を抜く手術になるとか。 |
タミー、お疲れさまでした。 検査のために前日からの絶食・水分抜き、当日の全身麻酔・毛刈りなどなど、しんどい思いにも耐えて病院の人に愛想をふりまき、2時間近い電車での移動中にも一声も発することなく静かにしていて本当にいい子だった。 で、疲れがまだ残っているらしくて今日もまぶたが重くネムネム。 私は筋肉痛と○十肩でヨレヨレです・・・(T_T) |
![]() |
お風呂より疲れたわ。。。 |
4月17日(土) | |
![]() チャッピィちゃんのお城!? 車内の専用ベッドでくつろぐ チャッピィお嬢様。 その視線は常にママの うめちゃんにクギづけ。 タミーとは正反対だなあ。。 |
昨日、うめちゃんとデートしてきました。 チャッピィちゃんが大阪の動物病院に行く日だというので私も診察に便乗! 電車でタミーを連れて行きました(ゼエゼエ)。とってもいい先生でした。 ずっと気になっていたタミーの足の痙攣についてたずねると、いろいろな可能性を示しながらひとつひとつ検証していき、内科外科的に何の異常もないことから「てんかん」の可能性があるという話に。 てんかんというのは他に原因と思われる病気が見つからない場合に消去法で初めて判断できるものだそうで、脳の腫瘍という万一の可能性がないかどうかを調べるためにCTとMRIの検査をお願いしました。 とってもお金のかかる検査だけれどこの際きちんと調べたい!! この結果に問題がなければてんかんの病名が確定します。 ひとくちにてんかんの発作と言っても意識不明で倒れるものから少しヨダレが出るだけのものまで症状はさまざま。 タミーはちょっとわかりにくい静かな(?)症状だったようです。 検査は来週木曜日。ああまた電車に乗せるのね・・(>_<) |
4月14日(水) | |
今日になって気づいたけど、昨日はこのHPの開設記念日でした。今日から3年目に突入! これからも皆さんのお役には立たないくだらない内容でいきますのでよろしく(笑)。 UPしたい写真や始めたいコーナーもたくさんあるけど・・・途中で終わってるページがたくさんあるのでそちらをちゃんとやってからにしようっと。(かえっていつまでも進まない??) ネットを通じて友人を作りたいとか、多くの人に見てもらいたいとかいう欲もまったくないままに始めました。ほんの数人にしか教えていなかったので「こんなの誰も見に来ないだろう」とたかをくくっておりアクセス件数が200くらい行けば終わりにする予定でした。 でもまだこうやって遊んでいる・・・ 世の中一生懸命生きている人がいっぱいいるんだ、もっと真面目にやれ、というお叱りの声も(意外なことに)なく・・・いや、そんな人は見に来ないし掲示板にも現われない!? 今頃ようやく顔文字が打てるようになったレベルだからPC技術(?)進歩は遠いなあ。。。。 |
えへえへ♪![]() |
4月12日(月) | |
![]() 散歩から戻ったばかりのタミー。 「疲れた・・・」と顔に書いてある。 |
ついに私も「顔文字」が使えるようになりました。 何を今さらシロウトみたいなことを・・・思われるでしょうが 今まで一度も使ったことがなかったのです。 みんなどうやって作ってそれを変換しているのかギモンでした。 わざわざ作らなくてもPCの中に基本的な顔文字が入っていると小耳に挟んだもののやり方がわからず・・・。 昨日偶然立ち読みした雑誌に設定の仕方が書いてありました。 IMEツールバーの「プロパティ」→「辞書/学習」→「MS-IME2000」の 「話し言葉辞書」をチェックすればOK。 「かお」と入力するといろんな顔文字が変換候補として出てくる。 「ばんざい」と入力すると\(^o^)/が・・・・すごいわ〜♪ |
4月9日(金) |
春のコートを買いに行った(←今頃?)。 でもどれもサイズが合わない。丈が短すぎるし肩幅も細すぎる。MもLもLLも全然入らない。 試着しようと肩そでを半分通しただけで「あ、無理、絶対に入らない!」とわかる。 はて私は小人の国に迷い込んでしまったのかしら・・・。 ここは「胴が短く足が長い、肩幅が狭くてスリム」な今どきの「標準サイズ」の服だけを扱う店。 自分は下半身はともかく上半身は標準サイズだと思っていたけれど違っていた・・・。 昔の標準と今の標準は違うのね。体型がすっかり変わってきてる。 さて私はこれからどこで服を買ったらいいのかしら。周辺にはこんな店しかないし。 ファッションに興味のない私は服を買いに行くのも試着するのも面倒なので できれば近場(自転車で行ける範囲)で買い物をすませたい。困ったなあ・・・。 なんとか1着だけ私の体が入るコートがあったので即購入。 もはや色柄デザインがどうのこうのと文句をつけるゆとりはない!? 肩幅は何とか合ったけれど袖丈が長過ぎて親指が半分隠れる。まあ、いいことにしよう。 でも肩幅にあまりゆとりがないので着る時に大変。だって四十肩で腕が痛いんだもん!! 気温20度の陽気に分厚いセーターとババシャツを着込んでいるのでよけいに窮屈。 だって冷えるんだもん!! そのあと帽子を見に行ったら、これまた全然入らない!今はみーんな小顔なのね。 なんだかガリバーになった気分の1日でした・・・。 |
4月7日(水) |
朝。フレンチトーストを作って食べた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
バターならぬマーガリンで焼く。 | 紅茶と一緒にいただきま〜す♪ | もれなくタミーがついてくる。 |
昼。ベランダで花の植え替えをする。肥料の箱を開けると手のひら大のヤモリがついてきた。 「うぁああああぅ!!!!」あまりの衝撃に固まってしまい、声が出るまでにかなりの間があった(笑)。 夕方。散歩に出て、タミーに神社の花見に連れて行ってもらう。(コースを決めるのはたみこさん。) 戻ってから再びベランダに出てヤモリの入っていた箱を捨てようと手に取ったら・・・ 今度は小さいサイズのヤモリがついていた。「・・・・・!!!!!」今度は声も出ない。 思わず投げ捨てたあの箱・・・誰か片付けてくれえ〜〜〜!!! |
植え替えた花達。 | ベランダに出ると必ずタロ坊がついてくる。 | |
![]() |
![]() |
|
ムルチコーレ(黄色)とミニカーネーション(白と赤) | 大将、そんなところにいるとまた落ちまっせ! |
4月5日(月) |
タミーをようやくシャンプーした。雨ばかりでなかなか洗えなかった。 相変わらず洗われた後は死んだような目をしている。気持ちいいんじゃ・・・ないの!? シャンプーをテルメディックシャンプーというのに変えてみたら、ふわふわになってなかなかいい。 リンス要らずで乾きも早いからズボラな私にピッタリ。そして無添加で安心♪ 先日買ってきたワンコ用バスタブに早く慣れさせて温泉気分を味あわせてやりたい。 タミーはときどき足がつったりけいれんを起こしたりすることがあるので温泉治療がいいのではと・・・。 しかしそんな親心も知らずにタミーは初めて見るバスタブにパニック!! バスタブのふちにつかまって必死に手足を突っ張らせ脱出しようともがく。 そうはさせじと私が背中を押さえつけつつお湯をかけ・・・ とうてい入浴を楽しむようなムードにはならなかった(涙)。 最後のほうは慣れたのか観念したのかおとなしくお湯につかっていた。 たみちゃん、そのうち温泉の素を入れて頭に手拭い乗せてゆったり入浴しようね〜♪ |
![]() |
![]() |
|
寿命が3年縮んだわ。。。 | 「乾いたから出かける?」「・・・しんどい・・・。」 |
3月31日(水) | ||
春ですね。タミーも春です・・・。 隙あらば私の足にまたがって腰を振ろうとするタミー。 女の子なんですけど。避妊手術してるんですけど。 ついでに言うと私にしかしないんですけど。なめられてる? 隣家のコタロウ君も春です。ママの足をつかまえて離さない。 今流行りのパウダービーズ入りのクッションを与えられ喜んで 毎日くわえてきては腰を振ってらっしゃるとか。 隣家の庭木の枝にパンチングボールのようにクッションが干してあるのは そういう事情だったのね。マメに洗っていらっしゃるようで。。。 いつもタミーを見かけては大喜びでお尻をクンクン、耳毛をガジガジ。 それでも相手にしてくれないタミーを捨ててクッションに走ったか・・・ タミー。クッションに負けて、あんたそれでいいんかい? |
![]() 「春といえばうたた寝でしょう。」 (冬でもそうだったような・・・) |
3月27日(土) |
最近写真をたくさん撮っている。 キカイは苦手、カメラの専門用語、いや基本的な用語すらわからない。 猫をうまく撮るのは難しい。いつもぶんむくれたような表情のタロ君を可愛く撮ることができない。 だからあきらめていた。でもでも・・・考えを改めた。 プロでさえ何10枚、何100枚も撮って一番いいのを選ぶのだ。 私のようなド素人がたまーに少しだけ写真を撮ってうまくいくほうが珍しいと言うものだ。 とにかく数をこなそう。いーっぱい撮ろう。 今回は一眼レフで撮ってスキャンしたものをピックアック! |
ふかふか猫の出来上がり〜♪ | 強風で背中の毛も舞う。。。 | |
![]() |
![]() |
|
いい天気なので布団を干し、そろそろ裏返して 反対側を日に当てようとしたらタロ坊が乗って このまま寝てしまった。。。 |
こんな幸せそうな顔されたらどいてくれとは とても言えない。 まあいいか。私の布団じゃないし(笑) |
|
「ではそろそろ決をとりま〜す!」 | 「おやつ削減断固反対〜〜!!!」 | |
![]() |
![]() |
|
キャバ婦人会総会で議長をつとめるたみこさん。 議題はもちろん「来年度のおやつ」について。。。 |
議長という立場を忘れ、一人盛り上がるたみこ。 テーブルをたたいて大暴れ。会議は踊る。。。 |
3月20日(土) |
去年の11月28日の日記にも書いたけれど、私には「足がムズムズ(うずうず)する」という持病がある。 こんなの私だけだろうと思っていたけれど、ネットで調べたら私だけじゃなかった。 「むずむず脚症候群」という、冗談みたいな名前がついていた。 「Restless Legs Syndrome(下肢静止不能症候群)。略してRLS。)」という医学用語があるとはなあ・・・。 日本には130万人の患者がおり、治療が必要なのはその三分の一から四分の一。 私のはまだ軽症だけれど、症状が重い場合は専門家の治療が必要。 私もひどい時は眠れなくなるからなあ・・・。 静かに座っている時、または夜に横になった時、足(ふくらはぎから足首にかけて)がむずむずして なんとも言えないイライラするような不快感がある。夕方から夜のみ起こる。 実はここ2〜3日症状がひどく、今もむずむずに悩まされ足をバタバタさせながらこれを書いている。 こんなの知ってる医者も少ないらしい。そりゃそうだ。 「足がむずむずして眠れない」と言ったら「水虫?」「精神病?」と言われた人もいるそうな。 若い頃からひどい不眠症に悩まされていた私は、「運動不足で眠れないんだ。」とずっと思っていた。 座っている時はひんぱんに足を組み変え、寝ている時は体勢を頻繁に変えずにはいられない。 うかつに睡眠薬などを処方されるとよけいにひどくなることがあるらしい。 私もかつて眠れなくて精神安定剤を出してもらったことがあり、効かない上によけい眠れなくなった。 薬が脳に眠れと指令を出しているのに足は勝手にピクピク動き、神経が起きている。 原因は不明。完治はないけれど症状を緩和できるいい薬があるらしい。 そんな訳で、これを読んでいる私と同じRLSの皆さん(いないだろうなあ・・・)、症状がひどい場合は RLSに詳しい知識を持つ神経内科医にご相談下さい。 あ〜。足がむずむず、イライラするぅ〜〜。 |
3月17日(水) |
気候も良くなってきたので今日から屋外撮影にチャレンジすることにした。 といっても私の行動半径はとても狭いのでタミーと一緒に近くを散歩するときに撮るだけ。 片手にタミーのリード、片手にデジカメ、よっしゃー撮るぞー。 タミーとタロ坊は朝は一緒に散歩するので同時に2匹を撮ることができる。 タロ坊は外にいるときのほうが家にいるときより数段のびのびとしたいい表情や動きをするので 前々から外で撮ってみたいと思っていた。 犬と猫が一緒に散歩するだけで道ゆく人はみんな驚いて振り返る・・・ でも本当は私のそばをくっついて歩くのが好きな犬のようなタロ君が タミーと散歩する私に寄り添っていったりきたりしてるだけなんだよーん。 |
「たみちゃん散歩行く?」 | 「行く行くーーー!!!」 | 「えへえへっ♪」 | 「ビクターの犬!」 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
「ここがかいーの!!」 | 塀の上のタロ坊。 | 「あたしもそっち行くー!」 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
農家の物置小屋の前で。 | 猫の写真の定番。 | ネットに引き裂かれる2人。。。 |
3月15日(月) |
タミーを連れて病院に行ってきた。結論から言うと別に何の治療もしなくていいらしい。 先生の話では小型犬にはこういう医学的には説明のつかないことがけっこうあるとかで タミーは心音もしっかりしているし、仔犬時代に骨折治療した左後足の骨もきれいについており 膝のお皿も柔軟性があって歩行の障害になる要素も見当たらない。 足が痙攣を起こしたりすることがあっても、特に痛がる様子もなくすぐに治ってケロッとして 食欲があって便にも変化がなく元気そのものなら、治療の必要はなしとのこと。 先生いわく「飼い主さんはおそらくとても不安に思っておられると思いますが、大丈夫です。」 このまま様子を観察することにしましょうと言われたので、私も安心することにした。 いきなり全身検査して病名をつけられて薬を山ほど出されるより信用できる気がする。 先生と10分くらい話をしただけで、治療費は無料。なんていい人なんだ・・・。(←お金で判断する私。。。) おかしかったのは待合室で会った先生にタミーが大真面目な顔で「お手」「おかわり」をしていたこと。 「いい子にしてるから、お願い、診察室に入らなくていいようにして。」とアピールしたつもりらしい。 あの真剣な表情を思い出すと今でも笑える。 病院を出るなり駐車場で大量のウンチをするタミー。 ウンチがしたくて診察台でずっともじもじしていたんだろうか・・・?家に着くなりまたウンチ。 私もタミーと同様に帰宅と同時にトイレにダッシュ!! 出かける前に私もタミーもトイレで用を足したばっかりなのにねえ・・・似たもの同士!? |
![]() |
「だから言ったじゃないの。病院になんか行かなくていいって。 おまけに体重はかったら7.6キロで全然太ってなかったわ! 誰よアタシのことデブだの中年だのって言ってたのは。 ママなんかと一緒にしないでちょうだい。 おまけにアタシの足を心配してるわりには 車に自分で飛び乗れだのさっさと自分で降りろだのって 病犬だと思うんならもっと大事に扱ってちょうだい!!」 ぶつぶつ文句を言いつつも疲労しすぎて目が開けられない様子(笑)。 |
3月14日(日) |
夕方散歩をしていたら、ふいにタミーの動きがおかしくなった。 後ろ足がぶるぶる震えだして立っていられなくなり、ペタンと尻餅をついた格好で動けなくなった。 タミーは必死で起き上がって歩こうとして前足を伸ばしもがいている。 我が家の目の前だったのですぐに抱きかかえて連れ帰る。 後ろ足が小刻みに震え、意識はちゃんとあってしきりにペロペロと口の周りを舐めている。 5分もすると震えはおさまり普通に歩けるようになった。話し掛けると尻尾フリフリ。 何か食べさせてみようかと台所に立ち、袋をゴソゴソしていると呼んでもいないのにタミーがやってきて 「おやつね!?」と目を輝かせている。うーん。どうなっとるんだこの犬は・・・・・。 |
3月10日(水) | |
先日タミーから教育的指導を受けてしまった私は、以前ネコからも説教をされたことがある。 今から9年くらい前のこと。私が2階から下に降りると階段の降り口で新ちゃんが待っていた。 新ちゃんはとても無口なネコでほとんどミャアと鳴かない。 その代わり表情がとても豊かで、考えている事が非常にわかりやすい。 何か言いたげな顔をした新ちゃんが黙って私を和室に招き入れ(?)座布団の前に座った。 思わずその座布団に正座して「あのう、新ちゃん、何か・・・?」と尋ねると 無言で立ち上がった新ちゃんは「ついてらっしゃい」とばかりに台所へ。 ネコ用のお皿にはネコ缶がそのまま手つかずで置いてあり 私とお皿を交互に見つめシャーッシャーッと2回、砂をかけるしぐさをした。 「あーーっゴメン!!!ご飯が気に入らなかったの!?」 私があわてて違うネコ缶に代えると「よろしい」とばかりに黙って食べた。 本当に私の言葉がわかるみたいで、晩年は目と目を合わせるだけで気持ちが通じた(いやホント)。 正反対にタロ坊はとてもよく鳴く。よく鳴くネコは甘えん坊。赤ちゃん気分が抜けていないらしい。 その表情はほとんど変わらないかわりに鳴き声は非常に豊富。七色の声を持つ。 ただし何が言いたいのかさっぱりわからないという致命的な欠点を持つ(笑)。 タミーは目で語る犬。私に面と向かって鳴いたことが一度もない。いっぺんくらいワンと鳴いて♪ |
![]() |
![]() |
|
新之助「男は黙って目で」語る。」 | 一太郎「話せばわかる・・・んじゃないの?」 |
3月3日(木) | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
きょうは楽しいひな祭り〜♪ 「タミー、早くこっちおいで〜!」 |
ママ・・・桃の節句までにあたしの パートナー探してきてくれるって 言ってたけどひょっとして・・・ |
「これですかいっ!?」 そうですたいっ!! |
・・・コタミちゃんにあげる!! ひなあられ食べて寝るわ。。。 |
3月1日(月) | |
今朝近所のわんこのミッキーが車の激しく行き交う道路をふらふら歩いていた。 ミッキーはスピッツの男の子で13歳のおじいちゃん犬。 たまたま扉が開いていたのでふらっと外に出てふだん行かない道に出たものの 目も耳も衰えてしまったミッキーは帰り道がわからなくなってしまったらしい。 家とは反対の方向ににどんどん歩いていく。あわてて呼びかける。 「ミッキー!!おうちはこっちよー!!」くるっとこっちに方向を変えてくれた。 でも足が弱っているのでなかなか先に進めない。「えーい、じれったい!!」 10キロ近いミッキーを抱き上げ連れて帰る。重い〜!! でも10数年の付き合いで初めて抱っこした。ふかふかのたてがみつきの顔が可愛い〜!!! スピッツはかつて日本でブームを巻き起こした犬・・・って、知ってる人はなかなかの歳(笑)。 私が子供の頃、おむかいで飼われていたスピッツはワンワン吠えてばかりのうるさい犬だった。 流行の犬ということで乱暴な交配を繰り返した結果そうなっただけで現在はもちろん違う。 ミッキーはムダ吠えなしのお利口で可愛いワンコ。タミーもミッキーが大好き♪ さて家に戻るとタミーが熱心に私の足をくんくんチェック。 そばで一部始終を見ていたはずなのに?? ソファーに座ると私のお尻にぴったりくっつくように後ろで寝ている。 あれ?もしかしてタミー、やきもち焼いてるの・・・?可愛い〜〜!!! |
「たみこさんの説教部屋」 | |
![]() |
「ばあや。まあそこにお座りなさい。 あなたの主人は誰?この私でしょう? あなたはこのワタクシの世話だけをしていればいいのよ。 まずは自分の職務をまっとうすることを考えなさい。 ミッキーさんは昔からの知り合いですから今回のことは大目に見ましょう。 以後、勝手な行動は慎むように。 ・・・・・さがっていいわ。 ワタクシは寝ます。3時のおやつタイムには起こしてちょうだい。」 |